
NikonD5500 DX18-135mm 金沢自然公園in横浜市
また・・・で申し訳ないけど’チャリde10分楽園’へ2月24日撮影。
もうここしか撮影に行けないんだもん!
梅林はもう満開状態でしたよ、ってかそろそろ散り始めって感じ?
どんどん花の開花があちこちで進んでおりました。

+クローズアップレンズ
↑ツンツンのサンシュユ(山茱萸):ミズキ科 が咲いておりました。
あぁ、やっぱマクロレンズの方が良かったな。。
このツンツンはマクロレンズじゃないとダメだね。。


↑トサミズキ(土佐水木):マンサク科 かな?も咲き始め。
ミズキって名前だけどマンサク科なんですね


2月28日毎月開催しているドバイ・カフェでのアラビア書道ワークショップを
2ヶ月ぶりに開催しました(緊急事態宣言で先月は中止)。
昨年から不動の4名が毎回参加して下さっているんです。
(こんな状況ですので新規募集はしていない。)
張り切っちゃったのか次の日の疲れが凄くって使い物にならなかったね、私・・・
改めてアラビック・カリグラフィー(アラビア書道)WSは私には必要なのだと思った。
教える立場になると色々と勉強になるし、生徒さん達から学ぶ事も多い。
ワークショップだから緩いけど、私は厳しい。。
のに、皆さん楽しんで下さっているのが感謝しきれない程に嬉しいです。


今ジュエリーの方、新作造りが産みの苦しみ中でスランプに陥っています。
あれこれ技法や石を使ったジュエリーを造りたいのですが、デザインがちっとも浮かばない

専門学校の指導の方も、学生の質の変化に対して自分の熱量が下がって来ているし
上から「レベルを下げろ!」とずっと言われ続けて来て、とうとう今までの気持ちを手放したら
私は一体何を教えているのだろうか?何の為にやっているのだろうか?と疑問が沸いて来る。
後2~3年位で私は退職になるのですが、それまで持つのだろうか、私・・・・・・・
と、ジュエリーの方のモチベーション下がりっぱなし。。。


アラビア語を独学で勉強し直しは続いています。
過去のNHK TV&ラジオ放送のアラビア語のテキスト取ってあるので
それも見直してみると、まぁ~優しく詳しく載っているじゃないの!
流石はNHK!と、過去に勉強しようとして挫折しながらテキストだけは残した自分に
先ずは感謝だね。

Arabic Jewelryの方はボチボチ焦らずじっくりとやる方向性とデザインを吟味して
新しい世界を生み出していこうと思います。
とにかく、デザイン苦手だからねぇ~・・・

にほんブログ村←&↓ポチッと頭ぐちゃぐちゃ(笑)・・・クリックね!