
NikonD70s TAMRON 90mmMacro 皇居東御苑
カルミア・・・ツツジ科
カルミアに最初に出遭った場所が横浜公園。
横浜スタジアムがある所の奥に日本庭園がひっそりとあるのですが
そこの脇に咲いていたのを昨年見つけたのでした。
で、今年は是非一眼レフで・・・
と何度か足を運んだのですが、今公園は工事中で
カルミアのある場所に行けないのです


ここで出遭えたなんて嬉しかった。
ツボラーとして、この蕾が実に面白いと言うか可愛い。
だってキスチョコみたいなんだもの

しかし、花も変わっていて面白いなぁ~。
まだ蕾状態で、これからの様子でした。

ホナガタツナミソウでしょうか?
タツナミソウって、色んな種類があるみたいでどれが何だか・・・?
草むらの暗い所にチラリと咲いていたのですが
カメラを持った男性が迷い無くそこへドシドシ歩いて行ったから
通っているんだなぁ、と思ったね。

以前にもご紹介しましたニワゼキショウ。
こんな濃い紫色もあるんですね。
スミレとちょっと違って、何だか気に入っています。
誕生月って、5月病の季節。
ずっとずっと5月って憂い期間でした。
春と秋は心がどうしても沈んでしまい、ツライ季節だった。
だから、5月ってあまり良い想いが無かったです。
五月晴れと言われますが、意外とお天気が悪い日が続くのだと
ウツで苦しんでいる時に気付きました。
ケッ、何が誕生だよっ!苦しさが増すだけ・・・と思い続けていた。
でも、ウツ脱出した今はすごく清々しい気持ちでいられます。
ま、昨夜は旦那さんとケンカして最悪の気分だったけどね

