
OLUMPUS XZ-1 箱根湿生花園
まだ続く箱根。
ミツバウツギ(三葉空木)・・・ミツバウツギ科
タム90を持ち合わせていなかったので急遽XZ-1で。
でも、かなりイケて撮っているんじゃね?
意外と逆光でもなんとか撮れるという証拠写真的な?
まだ、咲き始めって感じでした。
面白い花ですね。

ツクバネウツギ(衝羽根空木)・・・スイカズラ科
科が違うとこんなにも花の違いが出るのですね。
どうしてどちらも’ウツギ’なのかしら?
どちらもXZ-1のスーパーマクロのRAW撮影です。
応急措置としてのマクロでは、使えると思いましたね。

NikonD90 SIGMA70-300mmMacro
ゴメンなさい、名前が分かりません。
随分と可愛らしい花だなぁ~と思って撮りました。

ま、確かにねイチガンとの差というのは
’色’とバックの’ボケ’が違うのがハッキリしていることかな。
RAWだから何でも現像でイケると思うのは、どうかと思う

やっぱ、その時の状況を入れて撮らないと
現像で何でも出来ると思ったら大間違いだと思う。
最近思うのですよ「基本は大事」ってね。
そこだけは’ブレ’てはいけないと本気で思うこの頃・・・
何に対してもね。


にほんブログ村←&↓ポチッと突っ込むと難しい・・・クリックね!