
NikonD90 AF-S18-135mm 仙台市
杜の都仙台。
子供の頃から第2の故郷としてきたけど
意外と訪ねていない所が多い。
今回初めて瑞鳳殿に行ってみた。
伯父と従姉と行ったんだけど2人とも行ったことが無かった!
ここはいきなり急な坂道になっており
車は下の駐車場に入れるようになっていて
誰もが坂道歩かないといけないようになっておりました。
この木々が凄くって圧倒されます。

怖っ!
瑞鳳殿:
寛永13(1636)年70歳で生涯を閉じた
仙台藩祖伊達政宗公の遺命によってその翌年造営された
霊屋(おたやま)である。
と、冊子に書いてある。
ここ一帯は伊達家の霊域として長年に渡り一般人立ち入り禁止
だったそうで、その為藩政時代そのままの自然が保たれている・・と。

坂を登り切ると涅槃門が現れます。
瑞鳳殿は仙台空襲で焼失していまい
今あるものは1974年に再建されたものだそうです。
焼失前のモノクロ写真と比べても変わらない様子です。
恐らく忠実に再建されたものなのでしょうね~


門を抜けるとかなり高さがある石段がそびえる。
いよいよ伊達政宗公の墓所があの向こうに・・・
続く


にほんブログ村←&↓ポチッと木が違う仙台・・・クリックね!