
NikonD90 AF-S18-135mm 千葉
さーて、ここ鋸山の大目玉の大仏様です。
デカい!
薬師瑠璃光如来:
奈良東大寺の大仏をしのぐ高さ約31mの日本で一番大きな大仏。
原型は天明3年(1783)大野甚五郎英介が門弟27名と3年
の歳月をかけて彫り上げた。
江戸時代末期、風雨による崩壊があり、4年にわたる復興工事で
昭和44年に再現された。
だそうです。

XZ-1
ご存知ドラマチックトーンで撮ってみました。
空撮った時とはまた違った表情を出すんですね。
奈良の大仏様が日本一だとずーっと思って来ましたけど
どっこい千葉のココが一番大きいとは意外や意外でした

鋸山観光自動車道から上ってくると駐車場から直ぐの所のようです。
ロープウエーから歩いてくるとかなりの距離です。
もう私の足は笑って止まらない状態


XZ-1
大仏様の横にはこんな’お願い地蔵尊’が。
山になっていますが、これって後どうするのかしら???

NikonD90
もう坂道の階段登りたくな~い

と、嘆きたくなりましたけど
ロープウェーまで戻らなければなりません。
途中ではどうやったら近道かと家族会議する姿をみかけたけど
結局は階段登らないと帰れないんですよぉ。
過酷な修行なのだ

おまけ!

XZ-1
前記事のコメントで「千五百も羅漢が見られるの?」と
皆さん書いてらしたので、実際はこんな感じということで。。
風化が激しいのもあり、恐らく避難している羅漢さんも
おられるのでは?と思いますが・・・
もうちょっとだけ続く・・・

にほんブログ村←&↓ポチッとリビアはどうなるのか・・・クリックね!