
Nikon1 V1 VR10-30mm 横須賀美術館
及川正通イラストの世界を観た後
美術館内にあった’観音崎公園’の手書きMAPを見つけ
何気なく見たら裏の山の中を歩けるようだから
試しにちょっと行ってみました

↑歩いて直ぐに見えて来たコレって
横須賀にある無人島’猿島’で見られる旧陸軍の倉庫跡っすよね?
猿島って船でココから行けば20分位の位置にあるのでは?

↑明治29年竣工の砲台跡。
あれれ?やっぱ横須賀と言ったらこういった旧日本陸軍の
遺したモノがあちこちに残っているってことですかね?
だって、ココ本当に美術館の直ぐ裏ですよ

驚いたね~。。

石垣なんて擦り減って苔が生えて時代を感じる・・・
この先の道は古いレンガ?の道で、道すら苔が生えておりましたよ。
でもね、ベビーカー押した家族連れが普通に登って来ているんですよ。
あ、坂道なのねココって。

こうして東京湾を眺められる所もあり
ココで敵軍が来るのを監視していたんだろうね。
潜水艦の音を監視する建物とかも観音崎の方にあったみたいよ

こうして見ると穏やかな東京湾なんだけどね~。

↑こういうイラストMAPが美術館内に置いてあり
手に取り見ながらちょこっとだけ歩きました。
これはちょいと一度本格的に歩きたいと思ったのだよ

ひょんな発見があり、ちょっと意外だった。
聴いたことの無い鳥さんの声も聞こえてきました。
野鳥も沢山いそうでしたよ

観音崎付近は歩いた方が歴史や自然の発見がありそうです


にほんブログ村←&↓ポチッと横須賀は奥が深いね・・・クリックね!