
Nikon1 V1 10-30mm デリーinインド
インドと言えば・・・・・・?
そう、独立の父マハートマー・ガンディーを忘れちゃいけない

ドライバーに連れて来られ、見て来いと指差す方向に歩く。
公園のような広いそこを人が行く後をついて行くと・・・
何やら肩から銃下げて、やる気の無さぷんぷんの2人が
一応?守る真ん中の花が供えられているモノ・・・何???
ラージ・ガート:
1948年1月30日ガンディーは夕方の祈りを捧げに向かう途中
極右青年にピストルで暗殺されてしまう。
翌日、ヒンドゥーの作法に従い火葬された場所 だそうです。
高校生らしき集団も見に来ており
1度は見に来る場所なのかもしれませんね


前を歩く女性のサリーが素敵で思わずパチッ

なかなかオサレで、裕福なのかな?とも思ったけど・・・
周りをただぐるっと歩くだけって感じで
インドの人達も真剣に見る訳でも無い感じでしたよ。
ガンディーは火葬された後、
遺灰はインド各地の河に流されたそうで
ここに遺骨などは納められていないみたいです。

そこで見かけたムクドリ?
インドハッカというムクドリ科の鳥さんのようです。
日本で見るムクドリより黄色がハッキリしていますな

おまけ!

インド車と言えば・・・タタ でございます。
安いので有名ですが、ご覧のように左のサイドミラー
最初から付いてはおらぬ

インドの車のマナーは最低で
誰もがそこ退け退けーっ!で停まるとぐいぐい突っ込んで
我先に行こうとするので、サイドミラーぶっ壊れている車が多い。
当然側面ボコボコの車も多く見かけた

赤信号で停まっても後ろからクラクションの嵐

で、とにかく幅寄せが凄い。
赤信号になると途端にストリートチルドレン(死語?)が
バンバン窓を叩いて何かを売りつけようとする。
窓開けていたら絶対に手が入って来る。
だから決して開けないようにしていた、分かっていたから

またインドで小学生の3姉妹がレイプされ殺された
という記事が今朝の新聞に載っていた。
まだ小学生よ!!
ったく、怒り爆発しそうよ



にほんブログ村←&↓ポチッと春の陽気の横浜・・・クリックね!