
NikonD7000 VR18-105mm くりはま花の国in横須賀
10日程前に行った時とは違って
’くりはま花の国’では鯉のぼりがドーンと泳いでいたよ。
GWの前半、行楽日和に恵まれD7000の試し撮りは続く。
新D7100はローパスレスだとか・・・
お古のD7000はしっかり黒いシミが出来るけど気にしない。
たまに銀座に行ってクリーニングしてもらうのも良いじゃないか

さて、花の国には駐車場に入れない列が長~くなってた。
京急久里浜駅から徒歩20分もしない位なのですが
タクシーで来る人もいるんだと、ちょっとビックリ

園内は坂道ばかりなんだけど・・・

さて、今回はマクロ撮影の試し撮り。
私が持つTAMRON90mmは絞りリング付きの古いタイプ。
AUTOは使い物にならないので全部マニュアル撮影。
D90との感触の違いを探ってみたかったのね

ヤグルマギクが咲き始めていたので
ツボラーとしては早速・・・

TAMRON90mm
ヤグルマギクの蕾。
シャッター切った後、液晶画面で確認した時に
D90より何とな~くパリッとしているような・・・
とにかく、そのシャッター自体がキリッ!としているので
すご~く気持ちが良い

本当にシャッターには惚れ惚れします。
シャッター切っている・・・という実感をワクワクさせる音。
マクロ撮影は後日出しますね。
今日はこの1枚だけ。

VR18-105mm
向こうでカメラマンがこちらを狙っている・・・
何となく恥ずかしいので絞り開放で撮っちゃった

ネモフィラは相変わらず人気のようで
「あら、これだったら××まで行かなくても良いじゃない」
と言う声が聴こえて来た。
でしょう?ここ無料だし・・・
おまけ!

カメラ側にミニチュア効果を出す’画像編集’があるので
ちょっと試しにやってみたのですが・・・
↑え?って感じしません??
ちょっと無理やりボカし過ぎのような・・・
これだったらOLYMPUSの方に軍配を上げる

ん~、Nikonはこういう’遊び’は苦手ね

ってことで、GW前半ご近所で済ませている私・・・
学校の授業で使うサンプル作りや部屋の掃除。
やることは沢山あるんッス

続く


にほんブログ村←&↓ポチッと強風の横浜・・・クリックね!