
Nikon1 V1 VR10-30mm 鳴門海峡in徳島県
阿波池田で一泊した後、一路鳴門海峡を目指す

↑まるでスペースワールドのようなこの空間。
鳴門公園にあるエスカヒル鳴門にある
長さ68mの超長~いエスカレーター ¥400也
ジジババ集団なので、こういう手段は有難い

これに乗って展望台まで行くと・・・

D7000 DX18-135mm PLフィルター使用
こういう時こそ!PLフィルター大活躍 なのでしょう?(晴天という意味で)

太陽光線ビームが良い感じです。
って、逆光だけどね


そう、こここそ鳴門海峡360度見渡せる展望台なのだ。
↑鳴門大橋全長1629mでございます。
向こうに見えるは淡路島。
何だか良く分らないけどPL回して明るくなった時撮った。
それで良いのだろうか???
橋の下にちょこっと波が見えます。
あの付近で名物の渦潮が見られる ハズ


この日の大潮は13:20だったけど(大潮の時に渦が巻く)
我らは帰りの時間が決まっていたので
残念だけど11:40発の観光船に乗るのだ

↑全然波打っていないし・・・(11時頃)

何となく今回は豪快どころか小さな渦すら見られるのかな?って感じ。。。
しかし、ここの展望は最高

普段だったらエスカレーターに¥400も払って乗らないけど
まさかこんな眺望が待っているとは驚きました。
ジジババと一緒だと意外な発見もあるものだなぁ~。。

OLYMPUS XZ-1
パノラマモードで撮ってみましたけど
この後ろもグル~ッと海・海・海でございました。
ハテさて、渦潮は見られたのでしょうか・・・?

ところで・・・・
PLフィルターとNDフィルターの使用方法ですけど
またまた色々なご意見、有難うございました

滝の撮影には両方を使い分けてらっしゃる感じがしました。
NDはシャッタースピード落とすので
こちらの方が綺麗に撮れる。
でも、PLでもスピードは落ちるけど色彩アップという意味で
こちらを使用される方もいらっしゃる という印象です。
PLは色彩を強調したい時に使うものだと理解しています。
中には両方付けて撮る場合もある方もいらっしゃり
これは経験と好みの問題もあるかな?と思いました。
ND8も購入したので、その内試し撮りしたいです。
その違いを自分自身で体験してみようと思っております


にほんブログ村←&↓ポチッとすだち酢好き・・・クリックね!