
NikonD7000 Tokina12-24mm 千葉県南房総
崖観音から車で20分もしない所の
大房岬自然公園へ行ってみました。
駐車場から山の中を下りて行くと波の音が聞こえてくる。
もうそろそろかな・・・と進んでいくと
どーーーんと静かな海が広がっていた


静かに海釣りをする人達が釣り糸を垂れていました。
向こうに見えるのが私が住む三浦半島の陸地です。

後から分ったのですが
どうやらお天気次第でここから
富士山が見えるらしい

残念ながら霞んでいて見えませんでしたがね。。

海が綺麗。
ここね、上はキャンプ場になっていて
夏はキャンプしながら磯遊びが出来るみたいよ~

かなり広く、何も無くて(トイレはあった)海がでっかくて
いやぁ~とにかく気持ちが良い

自然の中に心地良く居られるって感じかな?
野鳥撮りにも良いかもしれない

良いね~南房総!
おまけ!

Nikon1 V1 VR10-30mm
海から更に南に車を走らせると
城山公園という小さなお城があった。
んがっ、改装中でその全容が隠れてしまっていた

ここは、約400年前南房総一帯を治めた
房総里見氏が居たお城。
ここがあの
里見八犬伝由来の地だそうです。
え?千葉だったの??とビックリ

子供の頃、NHKのあの人形浄瑠璃?を見てた世代よ。
内容はすっかり忘れちゃったけど
あの人形の動きが何だかインパクト強過ぎて
ちょっと怖いもの見たさで見てた覚えがあります


本当に小さなお城ですが
眺めはバッチリで、お天気良ければ
富士山が見えるらしい(また?)。
桜の名所でもあるみたいでしたよ。
世の中三連休で成人式が各地で行われるようですね。
土曜日は学校の体験入学でお仕事しておりましたが
サブで就いた2年生が成人式だそうでした。
たった1年半しか見て来ていないけど
大人への扉をようやく開ける時なんだと思うと
親心が何となく分る気が最近してきました

体験入学の時に就く学生とはその時に普段出来ない話をします。
つまり、極秘事項を密かに告白してくれる場合があります。

年々そういう話を聞いて来て
このごく最近としては
学生と講師のとの’距離感’が以前とは違って来ている・・・
という感想。
今までは’先生が言うから’ということで
何らかの一目を置いていた子が多かったのに
それが崩れ始めているというちょっと
違和感が出始めて来たって感じ?
講師と親・・・・・・・・
それが近くなって来ているような気がしてならないんです。
彼らにとって、ですがね。
うざい!らしいのね、色々な事に関して。。。
こっちは親がしない事、つまり社会に出るとどうかという
現実の話を常々して社会に出る心構えを伝えているつもりですが
何か歯車がズレて来ている感じがします。
何をしても「うざい」としたら
何も言わないで社会へ放り出した方が良いのかしらね?
それでやっていけるの???
最近悩む事項がちょっと出てきたかな・・・

にほんブログ村←&↓ポチッとムニャと悩む年初め・・・クリックね!