
Nikon1 V1 VR30-110mm(トリミング下も) 称名寺
野鳥撮りに行った訳ではなかった。
ただ、季節の花とお寺というありがちな場面でも・・・と。
ところが、太鼓橋を歩いていたらガサゴソ音がする。
デカ鳥がゆっさゆっさと枝を揺らしていた

↑ホシゴイ ですよね??
側にいた女性に「あの鳥の名前は?」と聞かれ
私「ゴイサギだと思います。」と答えた後に
いや、あの点々模様は違うような気がするな・・・・・
何しろどっちにしろ初めて見るから分らんのだよ


お散歩カメラのV1しか持って出なかった。
30-110mm持って行ったのは幸いだったッスよ。
家に帰って調べてみたら
ゴイサギの幼鳥がホシゴイなのですね。
あながち間違いでは無かったけど、違うと言うべきか?
しかし、デカいよね。
サギと違って身体も太いから飛んでいる姿が「え?」だった。
3羽は確認出来たんだけど
太鼓橋の下からは2羽カワセミも飛んで来て「え?えっ?!」状態の私・・


いきなり飛ばれるとV1じゃ追えないっ

ちょっと!羽に付いているもしゃもしゃ羽は何???
狭い池なのよ、ここ。
よく飛ぶよな。。。。。

ブレちゃったけど、V1じゃこんなもんよ。。

ん~一眼レフで撮りたかったねぇ。
本当は着地姿を捉えたかったんだけど
何か爺さんみたいに首を少し前下にした格好してとまるのね。
重そうで不器用そうな方に見えましたけど・・・
こんな狭い所に来るなんて驚いたし
カワセミも来ているなんて知らなかったし
何だか意外な発見に驚いた近所お散歩でした

おまけ!

こういう風景を撮りに行っただけだったのにね、チャリで


にほんブログ村←&↓ポチッと身近で野鳥撮り!・・・クリックね!