
NikonFE2(フィルム写真) シリア
オーストラリアでの立てこもり事件の容疑者はイラン人・・・
前記事でイラン人の話題を上げた途端の出来事。
イランの人達が皆あんな悪人じゃ無いですからね!
あの犯人は頭おかしいです、マジで。
掲げていた旗さ、中東のお土産屋で売っていそうな代物。
あのフレーズってとってもポピュラーなものだもの。
お祈りの時間を告げるアザーンの最初の言葉だしさぁ・・・

↑シリアのキリストが生きていた時代の言葉「アラム語」が残る
村の教会で、とっても古く歴史ある建物でもあります。
ここ「イスラム国」が破壊しちゃったんですよっ!

バカかよ!!

石造りの重厚な教会でした。。。

イスラム過激派の人達って、知的な人っていない気がする。
何度も書くけど、イスラムの教えをそこまでどうして曲げて解釈出来るのか・・・
自分の都合の良いようにしか解釈出来ない事自体が
教養が無い無知の証拠のような気がする。
アラビア書道教室の人達の中には当然イスラム教徒がいらっしゃいます。
:「イスラム国」はイスラムじゃないです・・・と怒り&嘆いておりました。
一般的にとても温厚なイスラムの人達。
特にシリアは誰もが文化的にも素晴らしかった!と言います。
今やめちゃくちゃですから、本当に残念です


破壊されたこの村に人々が戻って来ていると新聞で読んだ。
キリスト教もイスラム教も元はユダヤ教から生まれたものとされています。
宗教って人を殺したり破壊する教えなんて無いと思うんだけど・・・
ジハードだって歪曲しているとしか思えないもんね・・

時代が違うんだから、教えが生まれた時とは!
今度はパキスタンで学生達が殺害された

マララさんに是非頑張って欲しい!と願うばかり。。
ところで「イスラム国」の旗さ、あの文字最低だよね

子供でもあそこまで下手な文字書かないと思うよ。
あの書体からしても教養が無い気がする。
例えあの書体が存在するのだとしても!
ダサ過ぎ!!

にほんブログ村←&↓ポチッと風強いぞ!・・・クリックね!