
NikonD3300 DX18-135mm パシフィコ横浜
カメラの祭典
CP+2015に行って来た。
今回は写真8枚あるのでサイズ小さめでサクサクと書いていきます。
Nikon派の私ですがお隣がCANONブースで
新しいレンズの説明だと思うのですが景色が綺麗だったので
思わず撮ってしまった
TAMRONを通りかかったら新製品SP15-30mmの魅力を
阿部秀之氏が熱く熱く語っていて
広角レンズの撮り方をじっくり聞いてお勉強になりました。
阿部氏って何を語っても写真撮るって楽しい!と思わせてくれます

SIGMA:新製品150-600mmの全パーツかと。
このレンズ試してみた。
手持ちで構えると私にはかなり重いのですが出来なくも無いかな?
ズーム回してもそんなに硬くなく良い感じ。
カメラがCANONだったのでイマイチ操作が分らなかったけど
お金があったら欲しいかも・・・


このバカデカ・レンズって何用なの???
宇宙撮り??

今回私が引っかかったのが
Vixsn。
最近流行り?の星空撮る「宙撮り」。
これって赤道儀の一種なのかな???
スイッチを入れると日周運動に合わせてカメラを動かすポラリエ。。
¥47000が安いのか高いのか分りませんが
これあったら便利そう、とかなりズボラな私であった。
買わないけど


さぁ、お目当ての
Nikonブース。
新製品D5500の切断を展示していましたね。
横真っ二つに切断したのも展示していて
見ても分んないけど、メカ好きにはたまらない のかな??

私がじっくり聞いたのが
茂手木秀行氏(カメラマン)&小島勉氏(プリンター)お二人の
「プリントしよう!撮るだけでは終わらない、写真の喜び」と題する
プリントについてのお話。
これが60分とかなりたっぷりトークショーで
いかにカメラマンはプリンターさんが大事かという事。
知らない用語や内容が沢山あり
プリントするまで色をいかにカメラマンのイメージ通りに出すか・・・
その難しい世界を初めて知りました

↑これはある写真の色のデータグラフを立体化した映像。
立体からはみ出た部分を設定によって圧縮するだの何だの。。
ド素人の私にはよう分らんかったねぇ・・

プリント用紙選びに参考にしてと「この画面写真撮って~」
と促されて一斉に皆さん撮ってたね

色んな用紙があり、その用途に合わせて選ぶのも大変で
色合いが随分違って仕上がるのも、よーく分りました。
これから作品を見る時はそういう視点でも見てみようと思った


パシフィコ横浜会場の外はこんな景色が広がっています。
午後になっても続々と人が来ていました。
土曜日はアウトレットコーナーがあり
入場制限かかった程、ものすっごい人が集まってた。
私の今回の戦利品はクイックシュー「雲台」とボディに被せる「easy Caver」。
どちらも市場の半額でした

雲台買っちゃったから今度は三脚だなぁ~・・・
にほんブログ村←&↓ポチッと人に疲れた・・・クリックね!