
NikonD7000 DX18-135mm 横浜みなとみらい地区
横浜の8月は神奈川新聞・花火大会から始まるのだ

友人と3人で見るのか恒例になりそう・・・
今回は一脚を使用して撮ってみました。
ただし、ビール飲んだりしながらなので、横にズレるね

桜木町の方が本会場なのですが
横浜駅から徒歩で行ける無料会場(草ぼうぼう)やその周辺とか
海近くの開けている所だったら大体目の前で見られるのが良いね


7時~8時15分位までだったかな?
今年30回目で1万5000発以上上がるのだとか。。
東京から来た友人によると
:横浜の花火は洗練されている・・・
でしょう?
何だか毎年新しい感じの花火が多い気がします。
それに東京みたいに人がぎゅうぎゅうって感じでも無いしね


若い子達は浴衣着てさ、風情があって良いよね

この時、恐らく多くの人達が電車にトラブルが起こっているなんて
そんなに知らなかったと思うな。
だって、そんな話している人達いなかったもん!

一脚はどうしてもブレますね。。当たり前だけど・・
でも、手持ち撮りよりはいっか。
シャッタースピードもあれこれ試してはみたのですが
見る方に夢中になっちゃって・・・
だって、やっぱ花火は生で見ないと迫力が違うも~ん

花火撮影って、結構難しいですなぁ~。
本気で取り組むんだったら、絶対三脚で素面じゃないとダメだわ。。。
飲んだくれて撮るものじゃないね


しかし、終わって横浜駅に向かって何万人もの人達が歩く。
その時、本当に誰も電車の話はしてなかった。
警察もそんな事は言っていなかった。
あ、DJポリスは横浜には出ないんだね、期待したのに・・・

私は京急線だったのですが多少の遅延でどうって事無かったのです。
横浜駅はその時はそれ程の混雑は無かったように思う。
ただし、多くの人でごった返してはいましたよ。
家帰ってTVニュース見てビックリ!!


↑あ、惜しかったねぇ~・・・
でも、何とか顔に見えるでしょ?
東京の友人は東横線だから大丈夫だろうけど
横浜線の友人が大変でしたよ。
11時頃に何とか家に帰ったようだったけど
本人も困惑してましたね、私どこに居るの?って状態だったみたい

まさか花火大会の会場である桜木町駅付近で架線事故なんて!!
全体で20万人は来ていたようでしたけど
普通に通勤帰りの人達もいた訳だから
大混乱の夜でした・・・・・・


にほんブログ村←&↓ポチッと大事故で無くて良かった・・・クリックね!