
NikonD7000 DX18-135mm 寸又峡in静岡県
チビった’夢の吊橋’を渡った先に進みます。
いきなり304段のかなり急な階段が待っておりました。
これは鍛えられますよぉ~。
だから入り口に杖の貸出があったんだと気付きました。
ちょっとした登山気分に浸れます。

登り途中の所から’夢の吊橋’が見えました。
もう汗だく

紅葉の時期は素晴らしい眺めでしょうね~。
チンダル現象でエメラルドブルーに見える水がまた美しい。
いやぁ~これは絶景ですね。

こんなに美しいのに穴場的な所なのが不思議・・・

Tokina12-24mm
登り切ると今度は平坦な道をひたすら歩きます。
ここは飛龍橋:長さ72m 高さ70mの上。
高さ70mですよっ!
若干、高所恐怖症気味の私にとってはまたまた足ガクッす

この橋はガッシリタイプですけど、やっぱ怖いよぅ。
しかし、凄いね~。
よくこんな所に道を作ったもんだわ。。。
ここは南アルプス国立公園なのだそうです。
ここから黒法師岳という山に行けるようですよ。

DX18-135mm
また’夢の吊橋’が見えて来ました。

こんな山間を渡ったんだわ・・・
徳島の祖谷(いや)渓谷の吊り橋の所も凄かったけど
ここは穏やかなエメラルドブルーの水の上を歩くというのが良いね。
ただ、25年前に来た旦那君は水量が少ないと言っておりました。

途中、歩道脇のガードレールの向こうに
何とイワタバコが咲いているのを発見!

残念ながら谷に向かって咲いているので
これが精一杯です。
でも、嬉しかった


入り口に戻って来ました。
ぐるっと歩いて90分と言われましたけど
もう少し早く戻って来れました。
お昼はこの向こう側に見える「手造りの店 さとう」でお蕎麦を頂く。
これが実に美味しくって、お土産に買ったくらい

ただし、朝6時開店なのでメニュー品切れもありました驚いたけど・・・
大井川鉄道で有名な地域なのですが
寸又峡もとても素晴らしい景色の所です。
大井川鉄道だけでなく、ここまで足を延ばしてみては?
続く


にほんブログ村←&↓ポチッと暑かったけどね・・・クリックね!