
NikonD7000 AF-S VR70-300mm+クローズアップレンズ3 舞岡公園
やっといつも使うレンズ用にクローズアップレンズ3をGet!

とりあえず、70-300mmも同径なのでこっちで試し撮り。
↑クロバナロウバイ(アメリカ蝋梅):ロウバイ科 北米南東部原産
黄色の蝋梅とはかなり違うお姿。
全然透けないから蝋のようじゃないしね。。
咲き始めみたいです。

↑桔梗:キキョウ科
もう咲く季節だったんですね。
ツボラーとしては、この蕾も結構好き。
風船みたいですよね。
鮮やかな藍色。
この花を見る度に頭に浮かぶのは・・・・

そしてあたしは いつも夜咲くアザミ

中島みゆきの「アザミ嬢のララバイ」っすね。

ん~、木の花は苦手。
こりゃ何でしょうか??
↑ムラサキシキブのようです。有難うございました♪
小さい花もクロースアップレンズで、バッチリじゃね?

ボケちゃってゴメンなさいね。

昆虫撮りも出来そうです。
ただね、これがボケちゃったように
ピントを合わせる距離がなかなか掴み難いのが難点ね。
それはNikon1V1の時もそう。
コツが要りますな・・・

紫陽花も咲き始めておりますね。
ざっとの感想として、V1の時も思いましたが
意外とマクロレンズより、もしかしたら綺麗に撮れる・・・
ような気がします。
私はもうドアップ撮りはしないから
クローズアップレンズで十分だと思うな。。
いつものレンズにこれを持って歩けば一石二鳥


VRⅡ18-55mm
↑古民家の中から見える新緑。
そして、風がとっても心地良い~~~

北海道で置き去りにされた7歳の男の子のサバイバルには驚いたし
本当に良かったと思いました。
たった7歳で生き延びる知恵を絞って、じっと待った。
親より立派だったね。


にほんブログ村←&↓ポチッと梅酒造った・・・クリックね!