
NikonD5500 DX18-135mm 尾白川渓谷in山梨県
日帰りお盆休み。
どこに行こうかとギリギリまで決まらなかった今回。
週末の旅番組を見ていて「渓谷に滝かぁ・・・」とぼんやり見ていたのだが
丁度机に山梨県のガイドブックを置いていたので、どこどこ?と探したら
ガイドブックにも載っていた。
よーし!ここに行こう!と、完全に安直選択だった。

↑尾白川渓谷(おじらかわけいこく)日本名水百選:
南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流で、
いくつもの滝や渕を眺めながら渓谷美が堪能できる。
と、ある。
コピペしましたが、これには続きがある。
:駐車場をスタートし、竹宇駒ヶ岳神社の脇の吊り橋を渡り、
約10分歩くと、エメラルドの色の千ヶ淵にたどり着く。
この先は、登山コースになり、アップダウンが激しく、
危険な箇所も多くあるので、十分注意を。:
下線部分を甘く見ていた私・・・
シビレている足の事もあったけど、大丈夫だろうと軽く見ていた。

この吊り橋は定員5名。
後ろを振り返ると見えるのが竹宇駒ヶ岳神社。
ちゃんと無事をお祈りしてお参りました。

天気予報ではお昼から雨。

つーか、朝から雨って感じでどーするか随分迷ったけど
とにかく行くだけ行ってみようと、朝5時出発しました。

ここの駐車場を8時出発!
どんより曇っていましたが、何とか行けるだろうと思い
歩くことにしました。
私の予想では3時間位で帰って来れるだろうと。
靴を履き替えて歩きました。

↑この風景はTVでも映っていたように思います。
ロケでは晴れだったからねぇ。。
ここからは子供でも歩ける山道だとガイドブックにも書いてある。
確かに・・・

↑千ヶ淵
TVでは確かここまでのロケだった。
ここでは子供達も水遊びしていたっけ。
流石、名水百選だけあって透明で美しい川の水。
野鳥が飛んでいるのが分かった。
キセキレイが水を飲みに来ている様子だった。

D7000 AF70-300mm
エメラルドグリーンが美しい

あの岩場に来ていたのよね~、撮れなかったけど。
三脚立てて撮りに来た、って風のバズーカの方がおられました。
足場は岩がゴロゴロしています。
でも、そうやって野鳥撮りするんですよね。
ホント、自然の中で本気で撮っておられるカメラマン達って
孤独との闘いでもあるような気がしました。。。
ここまでは良かったんです!序の口って感じ?
ここは子供でも来れる場所なのですからね。
だからTVでもここまでだったんだわ。
問題はこの先だったのだ・・・

おまけ!

↑アズマヒキガエル かな??
途中、何度か見かけて心和ませてくれた
優しい渓谷のお友達。
まさか、あんなに心折れそうな渓谷歩きになるとは・・・・・・!!

続く・・・


にほんブログ村←&↓ポチッと無事に歩けたわ・・・クリックね!