
NikonD5500 DX18-135mm 横浜イングリッシュガーデン
週末、実家近所の横浜イングリッシュガーデンへ母と。
ハロウィンだったのか・・・
ちょい仮装した人達が自撮りやら人形撮影にと楽しんでおりました。
母はその仮装の意味が分からなかった様子で説明してあげました。


どーも未だに馴染めないなぁ~、ハロウィンって・・・
渋谷ではオバカな人達が迷惑三昧だし。。。

ここへは秋薔薇を見に来たのだったっけ。

↑「アブラ カタブラ」と名札があったけど、この花の名前かどうか・・・?
ちょっと変わった薔薇ですね。
因みに「開け ゴマ!」はアラビア語で「イフタハ ヤー スィムスィム」です。

横浜イングリッシュガーデンはもの凄~~~い数と種類の薔薇で
もう埋め尽くされていると言って過言ではないです。
歩くとバラに自分が本当に埋まってしまうんですよ。
↑足元にもギッシリと小さな薔薇やキク科の花等が咲き乱れ
樹木にも実が生り(姫リンゴがわんさか生っていた)
人とすれ違う時に譲り合わないと通れないくらいです。
いやいや凄いですわ・・・花・花・花!


ま、ツボラーとしては蕾しか興味無いからねっ!
ボタン?みたいにデッカイ薔薇も咲いていて、ちょいと興ざめ気味な私・・・
あまり大きい薔薇って、何だよなぁ。。

中庭みたいな所はまるでマイケルの「スリラー」状態。
日本みたいにキュウリとナスなんて可愛いものじゃないのよね~。
ガイコツ💀ってどーも苦手・・

だから学生にはスカル・リング作りたかったら自力で作ってと
先輩が残していったモデルを見せて私は教えないイケない講師なのだよ。
おまけ!

関係無いのですが、いつもアラビア書道ワークショップでお世話になっている
与野(埼玉・浦和区)にある’ドバイ・アンティーク&カフェ’のスタッフさん、
本業は画家さんなので一輪¥500で薔薇を描いて頂きました。
ツボラーなので「蕾を・・」とリクエスト。
カッコイイ!大変気に入っておりまっす。

彼女は何にでもアクリル絵の具で薔薇を描いて売っております

今回も色々撮ったけど、何時またアップ出来るのやら・・・
11月3日は関内駅チカアート市に出店で~す!

12月1日の関内駅チカアート市ではお初のアラビア書道ワークショップですぞ!

にほんブログ村←&↓ポチッともう11月だなんて・・・クリックね!