
NikonD5500 VR70-300mm 舞岡公園in横浜市
久しぶりに里山に一人ふらっと行って来た。
旦那君が国家試験でいなかったのよねぇ~。
今年は天候不順でお米はどうかな、とちょっと気になっていたのだった。
田んぼの様子を見て来ました。

ここはしっかり実が成っていた。
順調の様子。。

ただ、何となくぎっしり・・・って感じじゃないような気もするんだけど・・・
気のせいかしら??
他の田んぼも見て歩いたのですが
何とな~くいつもと違う感じを受けたんだけどね。。
田植えした事全く無いからド素人感覚で物言っています


これって、「稲の花」 ですよね??
初めてじっくり見た。
田んぼにそんなに近付けないから300mmで撮ったのですが・・・・
6本の雄しべが伸びて先端に付いている葯(やく)の下に穴があき,花粉が飛び散る。
花粉が穎の中に隠れている雌しべの柱頭に付着する。
花粉は胚に向かって花粉管を伸ばして受精が起こる。
だそうです、コピペしました。
稲って自分で受粉するんだそうです。

凄いよねぇ~。

「こどもの田んぼ」では、子供達が大人と一緒に
田んぼに入って何やら作業していました。
毎年思うんだけど、子供の頃から田植えしたいたら
絶対に食に関する知識や味方が違って育つと思う。
凄く羨ましいっす。


DX18-135mm
今年は案山子があんまり立っていなかったんだけど??
雨ばっか降ってダメだったのかしら・・・?
などと余計な心配をしてしまう。。
このまま順調に育って欲しいです。

畑では花オクラ なのかな??が咲いておりました。
久しぶりにシャッター切って感触を試して歩いた感じでした。
NikonのRAW現像ソフトが使えないままなので
今一つピリッとしないのですが、まぁいっか・・・

夏休み、どっこも出掛けられなかったので
何だか自然の中を歩いていると気持ち良かった。
野鳥類は目の前にいきなりガビチョウが現れたくらいで、チェッ!・・でした。
色々撮ったので、アップ出来たらしていきます。


にほんブログ村←&↓ポチッと湿気凄かった・・・クリックね!