
Nikon1V1 10-30mm 宋雲院in上野
台風19号の猛威がこんなに広範囲で被害をもたらすとは。。
お見舞い申し上げます。
横浜は15号の方が影響が酷く、今回は大丈夫でした。
窓には家にあった養生テープ貼って備えていましたが
2時間程の強風で終わりました。
15号の時は夜中長い時間風が吹き荒れましたからね。。
ただ今回は雨の量が半端なかったようで・・・・・

台風一過の日は残念ながら書道ワークショップは中止になりました。。。。
そんな中、上野の宋雲院というお寺さんでシルクロード・バザールが開かれ
気分転換にちょっと行ってみました、14日でしたけど。

玄関入ると、こんなスペースがあり
衣装を着て写真撮影出来たり、ここで踊りが披露されたりしたみたいです。
久々のニコ1でブレちゃったけど・・・
中央アジアのどこの国の物なのか??
タジキスタン?カザフスタン??
男性が被っている帽子はパキスタンの物に似ているんですよね。
なかなか興味惹かれたなぁ。。

子供用の写真撮影のちゃぶ台。
可愛いね~。
私はウズベキスタンには行ったのですが、食器の柄がちーと違う。
中央アジア食器って、中国っぽい感じが色濃く見受けられる部分があります。
あぁ~、やっぱシルクロードって凄かったんだなぁと思う。
シルクロードの国々には水餃子やうどん類の麺類など伝わっていったからね。

お寺さんでやっているから畳の部屋で開催されてまして
お店の人も客も正座しながらのやりとり・・
このお店は人気でした。
中東好きの心を鷲掴みするような品物を揃えている。
シリアの物も置いてあったな・・
思わず私もディスプレイ用にと買ってしまった。。


それは1ヶ所だけ欠けた茶碗 ¥700→¥100 だったのだよ。
迷わずGetして、なんちゃって「金継ぎ」修理してみました。
このアラビア文字が書かれた茶碗は、いつもアラビア書道WSしている
ドバイ・カフェで見慣れた物だったので親しみがある。
欠けでは誰も買わんだろうと思ってね。
これで私はお茶飲む訳では無いので、修理して使えるのだよ。

アラビア文字が入ると、いかにも「お土産物」でしょ?
「アハマド」って書いてあるような・・・??

ここはウズベキスタンだと私は思う。
女性のバックに「スザニ」というウズベキスタンの布が掲げられているもの。
懐かしいなぁ~。。。
そして、我がアラビア書道仲間である「ペルシャ書体」の第一人者角田先生の作品が!
美しいですね~~~、惚れ惚れしちゃう

’イランのおばあちゃん’が編んだ靴下も買いました。
一応、日常が戻った中でこういう事が出来ることが幸せだと思わされました。
目の前の崖が崩れていたら、それどころじゃなかったから。
皆様がご無事であることを願います。
昨日学校に学園祭の準備に行ったのですが
学生達及びご家族は大丈夫だったようでした。
他の科の学生は浸水被害に遭ったという話を聞きました。
東京近辺も被害出たからなぁ。。
にほんブログ村←&↓ポチッと前向きにいこう・・・クリックね!