
NikonD5500 DX18-135mm 泉の森in大和市
泉の森の続き・・・が遅くなってゴメンなさいね~。
PCの調子がすこぶる悪くて、立ち上がり3連続いきなり再起動したり(どういう事??)
データ入力中に画面が突然真っ黒になってしまったり
メモリがどうして?という程(80%になっていた事が

今度はシャットダウンが途中で止まったままになったり。。。
どうなってんだか・・・・・・

10年経っているデスクトップ型DELLなんですけどね。。
さて、泉の森の第2?駐車場から出ると古民家にいきなり出逢いますが
案内などの類は無いので初めての人はどっちに??になるかも。
2軒展示されていますがコロナで中には入れません。

舞岡公園の古民家より大きいです。
何だか新しい「機織機」?らしきが展示されていますが・・・
舞岡公園の方はミシンが置いてあったりします。
古民家は中に入って見て全身で感じるのが一番だよね。
お隣の古民家の写真は撮っておりませぬ。
ちょっと小さいんだよな。。

ここには楽しみにしていた植物があったのですが・・・・

VR70-300mm
え?・・・・???
レースになっているであろうホオズキを楽しみにして来たのに。。
ポッキリと首が折れたようになっている状態が2本のみ・・・

沢山のホオズキ達がここで賑やかに楽しませてくれていたのですが
もう手入れもしていないのか、長雨でダメになってしまったのか。。
5年ぶりなので全く状況が分かりませんが
ちょっとショックでした。。。

そして何より楽しみにして行った場所にはアカボシゴマダラが。。
ここにツリフネソウが咲いているor蕾が見られると思ったのですが
雑草に埋め尽くされていて、このアカボシゴマダラだけが慰めのように・・・

ツリフネソウの影も形も何も痕跡すら無くて・・・・・・!
ん~~~、ショックが大きくてさぁ。。。
仕方ないんだけどね。

水車もあったりしてなかなかのものです。
この側には自然観察センターがあってエアコン効いてて涼しい。
カエルやエビなど狭い中で可哀そうでしたけど、展示されておりましたよ。
今回は旦那君も居たので奥まで歩きました。
一人で探索した時、暗い雑木林の中にいきなり「お墓」が現れビックリしたのですが
記憶の通り今回もしっかり「お墓」の前を通り過ぎました。
ここは私有地でもあるので、意外な所にお墓が点在しています。

学校ではZOOMではなくGoogleの「Classroom」を活用するとかで
その体験というか講習というか、科で集まってあーだこーだドタバタ実践会議しました。
やはり動画を使って活用していく方向のようです。
でも、私のポンコツPCでは対応出来ない!
どーしたもんだか・・・

新しいPC買う余裕なんて無いですよ、収入激減しているんだからっ!!
困ったねぇ。。。。
スマホだけで対応出来るのかしら???
とりあえず、バックアップはしておきますかね。
にほんブログ村←&↓ポチッと秋の気配が・・・クリックね!