
NikonD90 AF-S18-135mm 千葉・房総半島
さぁ、ロープウェーに乗って登っていきます。
約5分なのですが結構急斜面なので、ちっと怖いか な?
うっすら紅葉が始まっている感じでしたね。

XZ-1
鋸山:標高329m。何百年にもわたる石材採取の為に
北面は垂直に切り立った絶壁、
南面は風雨の浸食によって岩の洞穴が出来たりえぐれたりで
独特の景観を見せている。
だそうです。
こんな感じで切り立った岸壁の中を進んで行きますと・・・

NikonD90
ど~んと’百尺観音’様がそびえ立っておりました。
昭和41年5月、赤木祖関老師の発願により
6年を費やして完成した壁面にレリーフされた大観音石像。
戦死者の供養と、東京湾周辺の航海・航空・陸上交通の安全
を守っているそうです。
これも掘ったってことですね、恐らく。

こんなお顔をされていました。
何だかアフガニスタンで爆破されたバーミヤンの石像を
思い出しちゃったんですけど・・・

とにかくデカかったです。
ここまで来るのに実は結構な道を登って来るんですよ。
ハッキリ言ってキツイ坂道です!
でも、ここまでは実は序の口だったんです。。

XZ-1
むかーしの石段も残っているのですが
これは使われておりません。
今は、と言うと・・・

これ下りだったから撮れたのですが
登りなんてそんな余裕無いです

「周りを見る余裕が無いって、何だろうね?」
と家族連れのおかんが、ふっと漏らした一言。
私も同感だ!
続きます


にほんブログ村←&↓ポチッと足ぷるぷるでした・・・クリックね!