
NikonD90 AF-S18-135mm 千葉
さて、粟又の滝(養老の滝)から約5km下った所に
もう1ヶ所渓谷を楽しむ遊歩道があります。
弘文洞跡
約140年前耕地開拓の為、蕉来川(かぶらい)を川廻しそて作った隊道跡。
足元が所々ぬかるんでいました。
上流とは一味違った風景が広がって来ます。

Tokina12-24mm
Tokinaのこのレンズは虚構の世界に引き込んでいく・・・
ような感じがします。
正直、紅葉風景に食傷気味になっておりましたが
これはちょっと違った感覚が出て来ました。
PLフィルター無しでもここまで写り込むとは


出世観音と呼ばれる橋の近くでのこの景色。
ここだけ見て帰る人もいるのかもしれない。
私はもうお腹いっぱい

ダメ押し!

OLYMPUS XZ-1
お遊びフォト’ポップアート’フィルター使うと
これでもかっ!という位、もう勘弁して下さい彩色になる

紅葉をたっぷり味わう場所としては最高だと思います。
恐らく今シーズン最後の紅葉の美しさだったと思われます。
幸せなことです。こうして楽しめる、という事自体が!
それを忘れてはいけないと思う。
そんな、そんな想いがこみ上げる渓谷散策でした


にほんブログ村←&↓ポチッと年賀状書かないと・・・クリックね!