
Nikon1 V1 VR30-110mm 称名寺in横浜
今回は行くだけで気持ちがいっぱいで
ミラーレスでいいや、とあまり撮る気も出なかったのです。
これは’季節性のウツ’だね、恐らくは・・・
30年近く患ったウツは親が原因というハッキリしたものだったけど
季節ってヤツは厄介だわ、これはこれで。。

さて、称名寺の奥の裏山に何となく行ってみました。
野草を撮る気なんて全く無かったのに
おんや?ちょっと!!
↑ニリンソウ:キンポウゲ科が群生しているじゃんか!


ええーっ!
全くの予想外の事で「あぁ、マクロ持って来れば・・・」
↑コレなんてツボラーとしては最高の状態

いやぁ~ウツのバカ!ですよ。。。
でも、意外と30-110mm使えるんじゃね??

VR10-30mm
歩道脇に群生していて、
初めて知りましたよ、ここにニリンソウが咲くなんて。
この山というか雑木林の中に北条実時氏や金沢貞将氏だっけ?のお墓がある。
ちょっとしたハイキングコースになっているようです。
何だか気持ちが上向きになってきて
初めてぐるっと歩いてみようという気持ちになりました


ん~、こういう山桜っての?の方が好きだな。
ウチのベランダの前にも山桜があるのですが
パッと咲いてあっという間に葉桜に変わる。
その儚さが良いんだよね、何だか・・・


頂上付近まで登ると、あれ?
↑八景島シーパラダイスがちょこっと見えました。

今年に入ってブログの更新が
途絶えてしまっている方達の多いこと!!

忙しかったり写真から遠ざかってしまったのか分りませんが
あまりにも多くて寂しい限りでございます。
私は当初、苦しいウツの中で書いていたのが思い出されます。
すっかり週に2~3度の更新に減り
もしかしたら、また減ってしまうかもしれませんが
私は何とか続けたいな、と思うのであります

まだ続く


にほんブログ村←&↓ポチッと花冷えの横浜・・・クリックね!