
NikonD3300 TAMRON90mm 箱根湿生花園
まだある箱根湿生花園の続き(8月24日撮影)。
細々と花の写真は撮って来ていたのです。
↑ゴマナ(胡麻菜):キク科 葉が「胡麻」に似ているから だとか
肝心の葉が写ってないじゃん!
これは10月位まで咲いているらしいです。

↑サワギキョウ(沢桔梗):キキョウ科 有毒植物!

毒があるようには見えないのが植物よね。
分り難いけど、蕾が桔梗っぽくもあるような無いような・・??

↑ゲンノショウコ(現の証拠):フウロソウ科 生薬の1つ。下痢止め等
こちらは薬になるんだから、分らないものですねぇ。
おや?お客さんが頭突っ込んでおりますが・・・
まだまだ花写真残っています。
出掛けていないので、ネタ無いから続けちゃうもんね

ところで・・・・・
「3回で学ぶ旅のトルコ語講座」というのを土曜日に受講していました。
独特のこもるような音が私には不思議に思えて
どーしても仕組みというか、どういう言葉なのかずっと知りたかったのです。
トルコには3回行っているので大好きなんですよぅ

イスタンブール一人旅の時にトルコ語話せたら・・・と強烈に思ったもんね。
しかしね、流石に50代にもなると脳細胞衰えちゃっているから
覚えられねーし、日本語に無い発音難しーし・・・

トホホ・・・

にほんブログ村←&↓ポチッと人生はチャレンジなのだ!・・・クリックね!