
NikonD3300 VR70-300mm 称名寺
ウラシマソウ(浦島草):サトイモ科テンナンショウ属
さぁ~やって参りました、これも私のオ ハ コ。
毎年のように撮る変わったウラシマソウ。
今回はツボラーとして嬉しい状態を見っけ

↑:仏炎苞の中から肉穂の先が糸のように出ているのを
浦島太郎の釣り糸見立てた。
と言う事で、蕾の状態から出ているのを
初めて確認しました

ヒョロ~ッと上に伸びていますよね。

山道の脇で沢山見つけることが出来ました。
ちゃんと葉っぱの下で咲いてさ、そこも可愛いんだよね。
まるで日除けみたい


立派に糸が伸びている様子が分りますでしょ?
テンナンショウ属の他のも見てみたいんです。
でも、意外と見つけ難い。
白いユキモチソウっての、見てみたいなぁ~。。
お知らせ・・・・・・・

↑アッラー スルス書体
わたくしサラームが書きました。
:アラビア書道展
横浜ルミネ 8階 朝日カルチャーセンター ロビー
4月11日~4月25日 無料
アラビア書道の横浜教室の作品展です。
私、昨年暮れからず~っと「アッラー」課題がクリア出来ず
出すの止めようと思っていたのに先生に説得されて・・・
厳格過ぎて、なかなか思うように書けない

「アッラー」1本勝負で出した人って、多分私が初めてじゃね??
アッラーはこのデザインと決まっております。
大体このWに似た文字が出たらアッラーなので
ま、分り易いと言えるかな?
横浜駅のルミネ8階ですので
お近くに来られた方、是非覗いてみてね。


にほんブログ村←&↓ポチッと筍美味しい・・・クリックね!