
NikonD3300 Tamron90mm
25日(土)広尾にあるアラブ・イスラーム学院にて
アラビア語オリンピックが開催されました。
世の中にはこんなオリンピックもあるんですよ~

本来なら2月だった?けど、前日にサウジアラビアの国王が死去で中止。
急きょ今月開催となったのです。
アラブ・イスラーム学院とはサウジのイスラーム大学の東京分校です。
だから入るとサウジ周辺の人達だと思うが沢山いました。
その中で「アラビア書道競技」があり
今回は急だったから出場者が少なく、今後継続も危ういらしく
焦った師匠が泣く泣く採点条件を下げるから出て!と
必死に訴えたので、助けると思って初出場しました


VRⅡ18-55mm
ただの人数稼ぎとはいえ、流石に師匠の顔に泥を塗る訳にはいかず
先週は練習に明け暮れました。
結果・・・・・・
「スルス書体」で私は第1席、つまり金メダル



スルス書体は厳格で一番厳しい書体です。
だからこの書体での参加者は極端に少なく
よく「該当者なし」にしなかったと・・・(過去にあったもん)
お情けで頂いけたと思っております、はい。。
しかし、緊張のあまり凄~く手が震えてしまい
思わず左手で押さえた時もあったくらい・・・
後ろではサウジ&学院関係者達のギャラリーがあーだこーだ煩いし
超接近してカメラで撮られるし・・・・・
落ち着けないわ50分しか無いわ、で焦った~


その後、会場で入賞者の発表があり
まさかの壇上に上がる経験もしました

初めてアラブ人から名前を呼ばれた。
アラビア語の母音は 「a」「i」「u」だけで「e」が無いから
自分の名前が不思議な音になっておりましたよ


ランチはビュッフェスタイルなんだけど、全てアラブ料理(無料)。
以前見学に来た事があり、その時も頂いたんだけど
流石に本場の料理人が作るから、美味しいのなんの!

狭い部屋に床に座って食べるスタイル。
参加者&関係者が全員集まるから超混み状態

本当はコレ目当てに参加したんだけどね


建物はこんな感じでバックに六本木ヒルズが見えます。
お隣はナント中国大使館&大使官邸なのですよ。
ココも大使館みたいな感じだけどね。。
いやぁ~疲れた~~~

夕方からは横浜でアラビア書道教室があったから
休むヒマ無く・・・
良い経験をさせて頂きました。
2度と参加することは無いと思います。
だって無理だもん!
本来はアラビア語が出来ないと書けないような条件だから・・・
でも、「金」は「金」なのでありま~す


にほんブログ村←&↓ポチッと授賞式は5月・・・クリックね!