
NikonD7000 VR70-300mm 三浦
前記事で’心奪われた’出来事・・・というのが
↑ミユビシギ:チドリ目シギ科 との遭遇だったのです。

大根干しを撮るのが目的だったのに
波打ち際を歩いていたら、何か塊が目に入って来た。
むむむ?と望遠レンズに換えてファインダーを覗いたら・・
↑最初に撮ったものです。

初めてお逢いしたので、誰かが分らず・・・
ファインダーの中のこの子達。
一固まりになってお昼寝時間らしい。
私が近付くと、片足のまま全員揃ってチョコチョコッと移動するの。
ピュンピュンと言う表現の方が近いかな・・
その動きがもう見悶えするほど可愛い


真ん中の子、移動中だったんだけど
もうちょい空中の姿だと良かったね。
片足のまま、素早くチッチッと動くの・・
大きさとしてはムクドリ(24cm)位かな、と思ったけど
ミユビシギは19cmと、やや小さい。
動きがとにかく見た事ないような、映像を早送りしてる?
って感じのチョコマカさで、見ていて飽きない!
それどころか、あまりの可愛さでそこから動けないっ!


波が来ても動じていない。
ってか、波が好きなのかしら???
このミユビシギ、神奈川県では絶滅危惧種のようです

え?じゃ、もしかしてこの遭遇は貴重だったのかしら???
全くそんな事頭にも無く、大根干し目指して歩いていたので
本当にビックリしました

大根撮る前だったので、もう心がこっちに奪われてしまって・・・
で、あまりにも可愛いので大根撮ったらまた戻ったのでした。
なので、次回はその時の模様を・・・・・

ミユビシギ LOVE


にほんブログ村←&↓ポチッと野鳥は素晴らしい・・・クリックね!