
NikonD5500 VR70-300mm 大磯
7月ももう終わりだから7月に撮ったものをアップしないと!
ある週末、照ヶ崎海岸へアオバトを見に3年ぶり?に行けました~。
この日は晴れていたけど、富士山はうっすらしか見られなかった。。

バズーカ隊は以前来た時より少なめ。
アオバトの飛来がまだ少ないのでしょう。

(トリミング)
この照ヶ崎海岸のこの岩に丹沢の山からわざわざ飛んで来る。
そして海水を飲む。
海水に含まれるナトリウム・カリウムを摂取すると言われているらしい。
私の300mmじゃ遠すぎます。
私は歩兵隊で気楽なものです。
バズーカ隊にいつも遠慮しながら撮っている。
この時だってそうしておりましたさっ!

波が打ち寄せると一目散に逃げ飛ぶ!!
なかなか岩に降りない事の方がこの日は多かった気がします。
と言っても私が滞在した1時間位ですけど・・・
で、二つ隣の三脚バズーカ・オヤジが突然・・・
「どけっ!」
と私をド突いた!!

ナニッ??!!!
アンタの土地か?
ちょっと私が視界に入るからと言って「どかす」ってどういうこと?
お前がズレるだけじゃね?普通さっ!
私は手持ちなのだから、居座る訳じゃ無いの分かっているのに
そんな態度とるって、もう呆れるというか「バカじゃね」と。。
だって、どーせソヤツは三脚置いて居座る訳だから
何度だってチャンスはあるでしょう?
どんだけすんばらしい写真撮るオヤジなのですかね?




(トリミング)
アオバトの嘴って水色しているのよね~。
今回はそれがあまり撮れなかった。
バカ・オヤジのせいで何だか撮ることさえアホらしく思えて来て・・・
プロは絶対人をどかしてまで撮るような事、しないでしょう?
哀れなオヤジです。
日陰で寝ている旦那の横に座って
アオバトのショーを眺めている方が心落ち着いて面白い。
彼らの行動って、不思議です。
海岸に居た普通の土鳩に集団でちょっかい出したりしてました。

この人は違います。
撮影マナーって何でしょうね。
実際にド突かれたのは初体験でしたけど
やっぱり三脚バズーカ隊って好きじゃない。
全員がそういう人だとは思いませんよ、もちろん。
だけど、集団だと怖いです!ハッキリ言って。
誰もそういう人を注意するのを見た事が無いし・・・
気を取り直し・・・・・・・

里山で見かけた鬼灯。
日曜日(29日)は国際フォーラムの「手作り市」に出店してました。
台風の次の日で午前中は急に雨が落ちて来たりが何度もあったり
急に風が強く吹いたりして、カバーしたり外したりで忙しかったです。
午後は晴れて気温が上がり、暑いは人来ないわで肩透かしでした。。

でも、こういう時って出店者さん達との交流が思わぬ出逢いになったりする。
そういうのって大事だなぁ~と思っております。

にほんブログ村←&↓ポチッと今週末は関内駅チカアート市・・クリックね!