
NikonD5500 DX18-135mm 称名寺in横浜市
年に1度の定期検診しにチャリ飛ばして病院行った帰りに
八景島の方だったから海の公園と称名寺に寄って撮影しながら帰宅。
丁度お天気だったので、ラッキーでした。
↑近所のここではお馴染み「称名寺」。
:鎌倉幕府の要人・北条実時が六浦荘金沢の屋敷内に建てた持仏堂から発展が起源とされます。
横浜だけど鎌倉時代のお寺は残っているのだよ~ん。
毎年、桜が奇麗な時に来ては撮影していましたけど
今年は自粛で行けず、検診のお陰で桜は終わったけど来る事が出来ました


桜も終わったし自粛だしで、人が少ない中
結婚するカップルが着物着て撮影していました。
ずーっとその撮影隊と私の動きが同じ感じで、何だかほっこり・・

本堂をバックに撮影しているのが分かるかしら?

葉桜になりかけで残念でしたが
きっとこの二人には思い出の撮影となったのではないかしら?
ざわつく毎日の中で、この時だけそんな事も忘れて
こちらも幸せな気持ちにさせてもらいましたよ~。
お幸せにね~~~


+クローズアップレンズ
私のお目当ては「ニリンソウ」だったのだ。
もう盛りは過ぎていたけど、まーだまだ咲いていてくれましたよ~。
いつもニリンソウとウラシマソウを撮りに行くのが楽しみなこの時期。
自粛で今年は見る事も出来ないなぁ~と、思っていたから
非常に嬉しかったですね。


山道の横でもムラサキケマンも咲いていて
こうして一緒に撮れたの初めてだったかも・・・
ウグイスの歌声が心地よく、新緑の中を歩くのは気持ちが良い。
この山は日ごろから訪れる人はいるけど、元々少ないんですよ。
おや?
歩いていたら、珍しくこっちに歩いてくる人がいた。
先ず無いんですよ。
一方通行ではないけど、皆さん山の上に向かって歩くからねぇ・・・
逆方向から歩く人もいるのかぁ・・・・

どんどん登っていくと、倒木が・・・
昨年の台風19号の爪痕がここにも。。
と思っていたら、この先行き止まりになっていた

だから、あの人は戻っていたのか!
階段の上には北条実時御廟があって、右に行くコースが私のルート。
ウラシマソウが咲いていてお気に入りだったのになぁ・・・
当分行けそうにないですね、これでは。。
久々のポタリングの走行距離16km

運動不足には最高だったね。
続く・・・
にほんブログ村←&↓ポチッとチャリなら良い?・・・クリックね!