
NikonD90 TAMRON 90mmMacro 大船フラワーセンター
しもばしら(霜柱)・・・シソ科 枯れた茎の根元に「氷の結晶」が付くことから
土に出来る’霜柱’とは別現象だとか
さぁ、ようやく撮影に出かけようという気が湧いてきましたよ。
朝一番に大船フラワーセンターに行ってみました。
入り口入ったら案内のオジ様から
「珍しい霜柱がそこでまだ見られるから」
と教わり、なになに?そのまま教わった所に行ってみた。

最初「霜柱」と言うから土がもこもこと盛り上がってるヤツ?
と思ったのだが、あまりにも場所指定だったので「?」
だったんだけど、これ見りゃすぐに分かった。
根元にびっしり正しく「氷の結晶」が付いているのだよ

こんなの初めてみました。
皆珍しそうにカメラでパシャパシャ。
あるオバ様が「高尾まで行かないと見られないと思っていたわ」
と、かなり感嘆されておられました。
っつーことは、山とかで見られるものなのかしら???

SIGMA APO70-300mmMacro
こんな感じに枯れた茎の根元に付いているのでしたよ。
帰り際に見てみたら、もう溶けていた。
朝の得だね。
いや、実はもう1つ・・・

その案内オジ様から「七草粥」の試食券を頂いたりもしたのだよ。
’しもばしら’撮影したら、さっそく頂に参りましたよ。
ウチでは作らないので、本当に嬉しいご馳走でした。
冷えた身体に暖ったか~。美味しかったよ~。
’早起きは三文の徳’とはよく言ったものだ


にほんブログ村←or↓ポチッとホカホカ・クリックね!