
NikonD90 SIGMA70-300mmMacro 親水公園
てんとう虫って、種類があるのは知っているけど
誰が誰だかと深く追求することもなく生きて来ました。
今でも、ちょっとそうなんですけどね

大体がナミテントウらしい、ような気がする。
↑が良く見かける方。

あっ、またお尻向けられちゃった。
これはナミテントウの紅紋型、らしい かな?

TAMRON90mmMacro
ボケちゃったけど、目らしき部分が白くて違うって感じですよね。
これはナナホシテントウ系???
よく分かりませんなぁ~。

この方は何だろうと調べてみたら
ナナホシだかナミテントウだかの蛹?
頭の部分が毛みたいなのでふさふさしていますよね。
ってことは、どこかに幼虫が隠れている可能性があるわね。
これを真剣に撮っていたら
ザリガニ釣りの親子がやってきて「チッ!」ってな感じで
そそくさと退散して行ったさ。
アンタ達とは目的が違うんだよっ

ザリガニ釣りらしき親子、ここには沢山来ておりましたが
子供よりお父さんの方が夢中の様子。
這いつくばって探しているのはお父さんだもん。
う~ん、何だかなぁ~


にほんブログ村←&↓ポチッと自然と戯れよう・・・クリックね!