
NikonD90 AF-S18-135mm 宮城県川崎町
さて、仙台の続き。
従姉と遠刈田温泉で汗流した後に
国営みちのく杜の湖畔公園へ行ってみました。
国営?ですか・・・
¥400でしたけど、入ってこの風景が広がっているのよ

広いっ!ってか広過ぎっ!

305haで10万株の花々が季節ごとに咲き誇る・・・
そうです。
仙台の従姉からすると’ただの公園’と言っていましたが
ぜ~んぜん違うじゃん!
東北の人との感覚の差か?
この先に釜房湖というダム湖があり
その湖畔に造られた公園のようでした。

もしかしてご自慢?のコキアが準備段階に入っている様子。
むむむ、関東人からすると直ぐに頭に浮かぶのが
’国営ひたち海浜公園’のコキア・・・
行った事ないけど、あそこも随分とこれで有名ですよね。
どちらも、国営・・・・・・
ん~?

ん~~~?
仙台人には欠かせない(?)魂とも言えるいも煮会。
私 :そんな芋煮て何が楽しいのか?
従姉:芋だけ煮るんじゃないのよ。
秋にやるんだけどまぁ~’お花見’的な感覚のもの。
つまり、皆が集って川辺で鍋囲ってわいわいやる。
山形と宮城との味と素材の違いを語ってくれたけど
何だか聞いているだけで奥が深そう・・・

食文化は地方によって違う。
’いも煮会’だけは子供の頃から仙台通っている割には
一度も体験したこと、ありません



にほんブログ村←&↓ポチッと秋の寒い時に何故川辺で?・・・クリックね!