
NikonD5500 VR70-135mm 三浦海岸in神奈川県
元日の三浦海岸。
向こうには千葉・房総半島の鋸山が見えます。
もうウィンドサーフィンやっていた。
ここは以前、ミユビシギLOVEしていて今回も居るかなぁ~と思って来たのですが
人が多くてカモメさえ見かけないという・・・

ミユビシギも随分とお逢いしていないです。。寂しい。。。

凧揚げしている人がちらほらおりましたよ。
今や紙で作られた「和凧」をあげる人なんて見かけなくなりましたな。。
プラスチックで出来た洋凧っつーの?カシャカシャと音がしてイマイチ風情が・・・
と、思うのは昭和な人間だからかしら???

この日は風が良い具合に吹いており、直ぐに高く揚がっていましたよ。
今こそ!和凧を揚げる時ではないかしら?
竹(でしたよね?)と紙という地球に優しい素材のみだから、プラごみの心配要らず。
子供の頃は駄菓子屋で買って、足?ヒラヒラさせるの自分で作って貼ったっけ(遠い目・・)
和凧って、絵が歌舞伎(時代劇?)っぽくてカッコイイと思うんだけどね。
自作なら自由に絵を描いて飛ばしてさ、楽しいのになぁ~・・
そういう「遊び」から子供って色々学んで手作りの楽しさ学べるのにね。
今の子って、そういう意味でも頭使わないから教える方は疲れますよ(講師していると)。


凧?じゃなかった、サギも飛んでおりました。

三浦海岸の風物詩「大根干し」も始まっておりましたよ~。
これで’沢庵’が作られます。
美味しいですよ。
神奈川県にも緊急事態宣言が発令されました。
遅いし、ゆるい内容だし、相変わらず民任せの「お願い」宣言。
専門学校も来週から授業がまた時短になるようです。
2年生は卒業制作中なのですが、もう出来上がらないかもしれない、と思ってしまう。
これで感染者が減るのかしらね。
減ってもらわないと困りますが。。。
にほんブログ村←&↓ポチッと電車混んでいるよ・・・クリックね!